大來尚順

おおぎ・しょうじゅん


浄土真宗本願寺派 大見山 超勝寺 住職。著述家、翻訳家。1982年、山口市生まれ。龍谷大学卒業後に単身渡米。カリフォルニア州バークレーの米国仏教大学院に進学し修士課程を修了。その後、同国ハーバード大学神学部研究員を経て帰国。僧侶として以外にも通訳や仏教関係の書物の翻訳なども手掛け、執筆・講演などの活動の場を幅広く持つ。2019年 龍谷大学奨励賞を受賞。著書に『楽に生きる』(アルファポリス)、『超カンタン英語で仏教がよくわかる』(扶桑社)『訳せない日本語ー日本人の言葉と心』(アルファポリス)、『端楽』(アルファポリス)、『つながる仏教』(ポプラ社)など多数。

手束耕治

てづか・こうじ


1954年、徳島県生まれ。駒澤大学大学院卒業(仏教学)公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)専門アドバイザー。有森裕子氏が代表を務める認定NPO法人ハート・オブ・ゴールド東南アジア事務所副所長。カンボジア日本人会監査。1984年に現公益社団法人シャンティ国際ボランティア会(SVA)のスタッフとして、タイのカンボジア難民キャンプで活動を始める。1987年にカンボジアを初訪問。1991年、ポル・ポト時代に破壊された教育・文化・宗教を復興するためにSVAカンボジア事務所を開設。印刷・出版活動を開始し、数百タイトル百万冊を超える図書を出版し全国の寺院・小学校等に配布。93年からは図書活動を開始し、プノンペン近郊を始めに全国の小学校などを巡回して絵本の読み聞かせを行う。カンボジアの民間国際協力活動の草分け。

ジューストー沙羅

ジューストーさら


1995年生まれ、福岡県出身。8歳から18歳までをカナダと米国ハワイ州で過ごす。大学進学時に日本へ帰国し、2018年武蔵野美術大学造形学部造形学科油絵専攻卒業。ギャラリーでキュレーターなどを務めたのち、2000年にバーチャルヒューマンを手がけるAwwに入社。2023年「FORBES JAPAN 30 UNDER 30 2023」SCIENCE&TECHNOLOGY&LOCAL部門の受賞者に選出される。2024年4月に「バーチャルヒューマンと共に生きる」をテーマに「TED conferences」に登壇。